新卒採用サイト

Entry
コミュニケーションを大切に
海外と連携して飛躍をめざす

Hさん

大阪支店営業2部
2018年入社

ファインケミカル材料を
中国などから輸入

大阪支店営業2部に所属し、電子材料や医薬の分野で原料として利用されるファインケミカル材料を中心に取り扱っています。日々の商談でお客さまからニーズを伺ったうえで、それに適した原料を国内外のメーカーに問い合わせるなどして調査し、ベストのものをご提案します。
仕入先は中国など海外が多く、現地を訪問することもあります。中には私が主管担当を務めている製品もあり、幅広いユーザーに向けて展開を進めています。さまざまなメーカーと取引がありますが、既存の関係性に頼るだけではなく、常により良い仕入先や商品を求めてアンテナを張っておくのも大切なことです。

お客さまやメーカーとの
コミュニケーションが楽しい

大学は薬学部で有機化学の研究室に所属していたので、就職活動においては化学に関係する会社に幅広くエントリーしました。職種は研究職を中心に受けたのですが、ディスカッションなどで人とコミュニケーションをとるのが好きだったので、活動を進めるうちに営業もいいかなと思うようになりました。その中で三木産業は面接で私の話をしっかりと聞いていただけた印象で、こういう方々と一緒に働きたいと思ったので、この会社を選びました。
取り扱う原料の中には学生時代に見たことがあるものもあり、当時の知識を生かすことができました。ただ、価格などの調整のスキルは先輩に教わりながら身につけるよりなく、最近になってようやくわかってきたかなという気がしています。こうした調整に苦労することもありますが、化学に関することをお客さまやメーカーと話し合うのは非常に楽しく、充実した日々が過ごせています。

仲の良い社員と
小旅行に出かけることも

職場の雰囲気や社員同士の仲の良さも三木産業の魅力です。フランクで親切な方が多く、相談にも気軽に乗っていただけます。雑談も活発に行われていて、商品に対する先輩社員の所感など、仕事に役立つ情報が得られることもあります。
プライベートでの交流もあり、年に数回、大阪勤務の若手・中堅社員4~5人でレンタカーを借りて小旅行に出かけています。どこへ向かうか決めるのは当日という行き当たりばったりの旅ですが、それも含めて皆で楽しんでいます。このように、休むときはしっかりリフレッシュして、仕事に集中する時はとことん取り組むことを心がけています。

インドネシアでの
新たなビジネスに挑戦中

今はインドネシアでのビジネスにチャレンジしています。お世話になっている国内のお客さまから、自社の製品をインドネシアに展開できないかとご相談いただいたのがきっかけです。それで他の部署や海外拠点と連携して販路を探しつつ、共同でウェブセミナーを開催したり、現地の展示会への出展を計画したりしています。
このプロジェクトを成功させ、さらに大きく広げていくのが当面の目標です。将来的には、自分の経験や知識を別の分野でも生かし、知見を増やしていきたいと思っています。

先輩紹介02