新卒採用サイト

Entry

福利厚生・働く環境

三木産業は、ライフステージに応じて自分らしく働ける環境づくりに取り組んでいます。

数字で見る
「三木産業の働く環境」

  • 三木産業の社員数は232名(2025年3月末時点)と、専門商社としては中堅規模です。少数精鋭であるがゆえに、男女の分け隔てなく誰もが活躍できる会社です。

  • 「化学品を扱う専門商社」という業種から、理系出身者が多いと思われがちですが、文系出身者もたくさん在籍しています。文理問わず、各々の特性を活かして活躍しています。

  • 会社の歴史は長いですが、20~30代の若い世代がたくさん活躍しています。若手からベテランまで、バランスのよい年代構成となっているのも特長です。

  • 人を財産とする三木産業にとって、社員に長く働き続けてもらうことが、会社の成長のために最も大切なことの一つだと考えています。

  • 4つの支店(東京、大阪、名古屋、徳島)と、5つの出張所(上田、福井、富士、浜松、広島)を設け、日本全国で事業を展開しています。

  • アメリカ・ドイツ・タイ・中国・インドネシアの5カ所に現地法人を有し、活躍の舞台が世界に広がっています。

ライフステージに
応じた福利厚生制度

新入社員

野球部合宿

住まいの補助

実家から配属先への通勤が困難な方には寮を用意しています。寮の家賃は全額会社が負担します。

資産形成

財形貯蓄制度を取り入れており、会社から奨励金を出しています。

社内交流

人との関わりが大切と考えている三木産業では、社内での交流も盛んです。クラブ活動には会社から補助を出しています。

野球部合宿

[社内交流参加者の声]
陸上部 男性

陸上部は、「運動不足な大人の無理しない自己ベスト」をモットーに活動をしています!
時には部や支店を超えて、若手から60代までの各年代が集まり、部署を超えた交流の場となっています。大会にも出場しており、仕事とは違った達成感を味わっています。

結婚

結婚休暇・祝い金

ご結婚された方には特別休暇祝い金を用意しています。

出産・育児

産前産後休暇

産休中の方にも賞与を支給しています。

育児休業

女性の取得率は100%、男性も約70%の方が取得しています。また女性社員の育休からの復帰率も90%を超えており、ほぼ全員が職場復帰して活躍しています。

育児支援

時短勤務時差出退勤制度などを設けています。また、有給休暇とは別に看護休暇を設けており、すべての制度を小学校3年生修了時まで利用できます。また、ベビーシッターの割引券を利用できる制度もあります。

[育児休業制度利用者の声]
東京勤務 男性

昨今の情勢下、妻からも育休を取ってほしいという要望がありました。長期間休むことに仕事面での不安もありましたが、同じように取得している社員が何人かいたので、自分も取得しようと思いました。
実際に育休を取得して妻と一緒に子育てに携われたことで、妻からはすごく感謝をされました。また、この時の経験があったからこそ、復帰した今も仕事・家事・育児の両立が取れているのだろうと思います。
仕事に復帰した直後は、休んだ期間に起こったことを把握することで大変でしたが、休んでいる間も含め、上司をはじめとした周囲の協力もあって、すぐに追いつくことができました。

介護

介護支援

介護休暇制度時差出退勤制度を設けるなど、仕事と介護を両立できるような取り組みを行っています。

その他

借り上げ社宅の補助

転勤を伴う異動が必要となる社員には、家賃補助に加えて各種補助があります。

海外赴任者への補助

海外へ赴任した人には一時帰国休暇などの制度を設けています。また、一緒に渡航する配偶者の方は赴任前の語学研修を会社負担で受講できます。

私傷病休暇制度

大けがや病気などで長期間勤務ができない方に対して、最大60日分の休暇制度を設けています。

採用TOPに戻る